2018年2月10日、ハナソタマ第1回目のイベントとして李泰文先生をお招きして、『韓国むかしばなしを聞こう』を開催いたしました。
伝統的な韓国の慣習と現代の孝行についての現状を語ってくださり、先生のお話と先生の情の細やかさに感動しウルルの場面もあるほど、聴衆者の心を捉えた素敵な語りでした。このイベントを企画して良かったと思いました。
いつもながら情景を思い浮かべられるような昔話『산시령의 선물』 の先生の朗読も聞けて良かったです。
また、参加なさった方の感想もお寄せ頂ければ幸いです。
最初は先生が言ってる言葉を理解できず、これは厳しいかなと思っていましたが、先生の話に引き込まれ、分からない言葉は沢山ありましたが、先生の仰りたいことは、何となく理解出来たかなと思います。
すごくいいお話で感動しました!
オフ会では、皆さんとお話出来たり、TwitterやLINE交換したり、とても楽しかったです。
一緒に参加した友人も、年上の方ばかりで緊張していたようですが、楽しかったと言っていました。
また機会があれば、参加したいと思います。
ありがとうございました。
今日のテムン先生の講座 いつものように 楽しくおもしろく 始まったのですが
途中から 涙 涙で
韓国は儒教の国 親孝行の国だと思っていたのですが 歳とった方の一人暮らしが増えているとか 両親に電話する時間が 恋人にする時間に比べて とても短いとか ちょっと意外でした
親から受けた恩は 返しきれないから その分 子どもに という考え方は 日本も同じかなと思います
それにしても 親子がお互いに 사랑해 と 言い合える文化は うらやましいです
テムン先生 次回の講座も楽しみにしています
あのNHKで聞いてきた先生を目の前に、楽しくて内容深い講座も聞け、イ・テムン先生の涙にも泣かされ、有意義な時間を過ごせた一日でした。
でも三枝さんには、お話会からオフ会まで、本当に大変なお手間だったと思いますが、ありがとうございました。
おかげで、アプリの中でしか会えなかった友達とも親交を深めることができました。
遠方のため、足しげく足を運ぶことが出来ず、本当に残念ですが、またお誘い頂ければ嬉しいです。
遅くなってすみません。
昨日は素晴らしい講座をありがとうございました!
また機会ありましたら、参加させていただきたいです。
よろしくお願いいたします! 昨日はお疲れ様でした。なかなか聞くことが出来ない貴重なお話も楽しかったですし、ランチも楽しかったです。準備が大変だったと思いますがすべてお任せでありがとうございました。
またまた参加させていただきます。
今後もよろしくお願いいたします。
イテムン先生の講座に参加させてもらったのは3回目になりますが、本当にいつも楽しいです。
オール韓国語の講座なのですが、演技力抜群の先生は、いつも表情豊かにユーモアたっぷりでお話ししてくださるので、決してリスニングが得意ではない私でもわかりやすく理解できるようです。
今回のテーマは親孝行についてでした。
昔話や、歌、動画などを通じて韓国人にとっての孝行とは、どんなものか?
また、昔と今では孝行の考え方が変わりつつあるという話など…
親子愛が伝わってくる動画に泣かされてしまう場面も多々ありました。
まさか韓国語の講座で泣かされてしまうとは思いませんでしたが、先生も話しながら目を真っ赤にされているお姿を拝見して、心がジーンとしてしまいました。
親子の気持ちは、韓国も日本も同じだな…と思い、韓国の文化や韓国語の勉強のみならず、心温まるとても素敵な時間を過ごすことができました。
その後のランチ会も韓国語学習仲間と色々な話をシェア出来てとても楽しかったです。
素敵な時間をありがとうございました。
韓国ドラマに登場するアボジの優しさ、厳しさが、ドラマのなかだけでないんだと確信しました。
映像で登場したアボジたちのプジョカダという気持ちが、せつなかったです。ハングンサラムの父親の存在というものが深いところにあるんだな〜という感動と羨望でいっぱいになりました。
チェッコリでのイベント『李泰文先生のイヤギ・ポシャギ』に参加し、李泰文先生に初めてお会いしたのは、もうかれこれ二年半程前になるでしょうか?
そのころはまだ理解できない部分が多かったけど、先生の身振りと役になり切った語りで何とか理解し感動しました。毎回行くのが楽かった記憶があります。
その後、慶応義塾大学三田校舎の李泰文先生のセミナーへの参加、NHKレベルアップハングル講座のCDを通し、元々大好きだった韓国伝来童話の魅力と韓国文学に惹きつけられていきました。
いつかわが読書会でも先生をお呼びしてのイベントを行いたいとそのころから思っていて、ようやく実現したので感無量です。
それも先生のお人柄のおかげで、多くの方々に参加していただき、感謝しています。
また、ぜひ李泰文先生のイベントを開催していきたいと思います。
李泰文先生のイベント参加は3回目でした。
ALL韓国語でしたが、とても楽しく分かりやすく、聞き取りやすい2時間であっという間でした。
終始涙でしたが、一番深かったのは「縁」の部分。
私の考えでは、子どもはちゃんと親を選んで生まれてきていると思っています。現実的には親が子どもを養育しますが、我が家では逆のことが起きています。子どもは親を成長させる為に生まれてきているのだと思うようになり2年になります。
親との縁、子どもとの縁、守っていきたいと強く思いました。
そして、これからもハナソタマの応援と協力をしようと思いました。